【13週〜15週】ちょっと不安な日々
まだつわりが残る13週から15週でしたが、腹痛や出血もなく、比較的穏やかに過ごすことができました。
ただ、この時期は健診も診察もなく、1ヶ月間、赤ちゃんの様子が全く見られないことに、少し不安を覚える日々でした。次の健診日が待ち遠しく感じていました。
やっと迎えた16週2日:腹部エコーと3人子連れ健診
そして、ようやく迎えた16週2日の検診日!今日からいよいよ腹部エコーになります。
今回は子どもたちの預け先がなかったため、3人揃っての受診です。周りの方に迷惑がかからないよう、朝一番の時間に予約し、子どもたちにも病院での過ごし方を前もって伝えました。
まず呼ばれたのは腹部エコー。前回から1ヶ月が空いていたので、順調に育っている姿を見て、心の底から一安心しました。少し期待していた性別は、残念ながら今回はわかりませんでした。
次に呼ばれたのは栄養相談。最近体重が増えすぎていると指摘を受け、ショックを受けつつも指導を受けました。 「20時以降は食べないこと」「お菓子やスナックは控えること」「おかわりしたい時は野菜を食べるように」と具体的なアドバイスが。これでも増え方が多い場合は、ご飯やパンの量を見直すように言われました。
最後は診察です。診察自体は問題なく終了し、「次回は4週間後」と言われました。ここで気になっていた、子どもたちに塗っているリンデロンやキンダベートといった塗り薬を素手で塗っていたことについて確認すると、問題なさそうで、安心して健診を終えることができました。
会計では、必要な書類一式を渡され、次回必要なもの1つ(産科医療補償制度 登録証)と、残りは34週に持ってくるようにとのことでした。
今回の会計は、市の補助券を利用して、合計3,500円でした(エコーの動画インストール料金3,500円を含む)。
感動!4人目にして初めてのエコー動画オンライン観覧サービス
今回の妊娠で初めてとなるエコー動画オンライン観覧サービス。3,500円が高いのか安いのか分からず、とりあえず申し込みましたが、家に帰って早速やってみると…感動しました!
今回のエコーから出産までの全てのエコー動画を携帯で見られるというのは、考えてみればすごくお得なのではないかと感じています。
今まではエコー写真のみで、病院で見てきた動いている赤ちゃんがそのまま見られることに、本当に感動しました。これは絶対にやってよかった!と、上の3人の時には無かったことが寂しいと感じるほどです。
また1ヶ月期間が空くので、赤ちゃんの様子がわからず不安もありますが、次も元気な姿を見せてくれることを願うばかりです。
  
  
  
  
コメント